病気・介護と医療費・介護費更新履歴

ブログを引越しするよ (06/17)

エボラ出血熱を疑われる人が日本でも (10/28)

エボラ出血熱の自然治癒の後遺症 (10/23)

介護療養病床(介護型)は廃止されるのか? (09/26)

エボラ出血熱で退院したケント・ブラントリー医師が快方に向かった理由は未承認薬?それともエボラ患者の血液輸血? (09/22)

エボラ出血熱の被害が拡大中 (08/08)

サラリーマンなら障害厚生年金で働けなくなってもちょっと安心できる (08/02)

意外にいいサランラップコルセット (06/16)

サラセミア・携帯キャリアがボランティア「スマホを救うためには充電を分け与え、命を救うためには血を分け与えてください」 (06/12)

無資格介護員よ、ヘルパー2級介護職員初任者研修はとりなさいって! (06/11)

入院助産制度・出産費用がない!こんなときには入院助産制度を利用しよう (06/10)

元気な認知症にはお守りを、迷子になったら昔すんでいたところを探せ (06/07)

出産育児でもらえる給付(お金) (06/02)

介護福祉士をとろう (05/23)

安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香ナトリウム (05/21)

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格収得条件・費用・期間 (05/19)

介護や看護の仕事を続けるには割り切ることが大事 (05/16)

介護の資格 (05/15)

労災申請できるか否かは何で決まる? (05/14)

ぎっくり腰になったら・寝方、いすへの座り方 (05/13)

ぎっくり腰に良いコルセットの条件は? (05/06)

ぎっくり腰になったら、風呂とマッサージは厳禁です (05/06)

褥創発生率1.5%と診療報酬の加算 (04/26)

褥瘡と病院の収入(診療報酬)平成26年 (04/24)

要介護度と支給限度額 (04/13)

STAP細胞?ミューズ細胞?ミューズ細胞ってなに? (04/13)

空間除菌製品にご注意 (04/04)

診断書・証明書・有料無料?保険対象? (04/01)

健康のために飲んでいるサプリメントは健康に悪い・セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)のケース (03/26)

胃がんの治療・胃摘出するとどんな副作用がある? (03/21)

チームバチスタ・螺鈿迷宮で出てきたキセノンガスってどんなもの? (03/19)

麻疹(はしか)が流行するかも (03/18)

インフルエンザとインフルエンザ脳炎(脳症)と解熱剤 (03/14)

フィジーでデング熱流行中 (03/13)

万能細胞STAP細胞がおかしなことになっている (03/11)

洗眼液は花粉症にはNG (03/07)

医薬品・医薬部外品どこがどう違う? (03/03)

セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内 (02/27)

介護保険の施設入居費用の医療費控除 (02/12)

人間ドッグの費用も医療費控除の対象となる (02/06)

眼鏡の購入代金が確定申告の医療費控除の対象となる条件 (01/31)

ピロリ菌の呼気検査 (01/29)

ノロウィルスに特効薬なし! (01/21)

眼精疲労・首凝り・肩こりに蒸しタオルの温シップ (01/09)

薬漬けの実態は (01/02)

父子関係と遺伝子検査 (12/27)

ピロリ菌除菌のために内視鏡検査をしたのだ (12/09)

ピロリ菌と胃の病気・胃がん (12/06)

カロリーゼロ、実はカロリーがあるんです (11/29)

HIVエイズウィルスの検査する場所・方法 (11/27)

総記事数:

看護に対する、厚生労働省の考え方


  この間、厚生労働省のお役人の話を聞いてきた。  病院の収入ってのは、検査や薬、手術や処置、そして医者の診察料ってのがほとんど。  看護婦が関係あるのは、患者に対する看護婦の人数くらいのものだ。  看護婦の手間隙は、ほとんど収入に関係していない。  で、これについて、このお役人の話が、ある意味、ごもっともと思わせる部分があったので・・・。  『看護記録を見ても、どんな患者の...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 看護  看護記録  厚生労働省 

 

厚生労働省の方針とうちの病院


 うちの病院では、『記録委員』なるものが存在する。  ま、其れはいい。    が、この記録委員、厚生労働省の方針とまったくま逆の方向を向いている。    構成人員は、看護部長と事務r長と経営者親族お気に入りの若い看護婦さんたち。    この人たちが病院を動かしているわけだ。    以前から『決まったことに文句を言うな』と言われていたので、前回、厚生労働省のお役人の話を聞いたときにも...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 厚生労働省 

 

傷跡にも効くアットノン・ヘパリン類似製剤


 CMで『傷跡にも効くアットノン』というのを見たことがある人いると思う。  このアットノン、ヘパリン類似製剤という薬だ。  効果は、基本的には、血行をよくする・保湿効果がある。  塗り続けていると、傷跡が目立たなくなる。  アットノンの傷跡の修復作用は、新しい傷ほどよく効く。  そして、面白いことに、しみを薄くする効果もある。 税込5,250円のお買い上げで送料無料! 赤や茶色の傷あと、もり上がりのある傷...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: ヘパリン類似  アットノン  傷跡  ヒルドイド  ビーソフテン 

 

高齢者の自己負担が据え置きされるのはいいけれど


 高齢者が入院してくると、驚くほど自宅に薬をためていることがある。  数か月分どころか、数年分なんてのも。  買い物の袋にいくつも入っているなんてことがざらだ。    ちなみに、今回もまた、高齢者の医療費負担は据え置きらしい。    本来、70~74歳の医療費の自己負担割合は、1割から2割に引き上げることが医療制度改革関連法で決まっていた。  08年度の話だ。  しかし、当時の自公政権が直前に方針...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療費  自己負担  高齢者 

 

たまにはやっててよかったと思うこともある看護の仕事


 仕事をしているといやなことが多いのだが、なんとなく、やっててよかったなんてことがごくまれにある。  ごくまれってのが悲しいところだが。    先日、ある寝たきり老人が入院してきた。  女性の患者で、だんなさんがとてもよく面倒を見ている。    で、その患者が、退院することになった。    当日、ケアまねやら、ヘルパーやらが一緒に来て『話を聴きたい』という。  ???    実は、...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 看護  介護 

 

ドラマの死後処置後の姿が許せない


 最近刑事ドラマとか多い。  まあ、それは良いんだ。  私も好きだしね刑事ドラマ。  が、許せん!と思うのは死後処置された遺体の描写。    なぜ、鼻の穴とかから、白い綿がのぞいてるんだ!  あんな死後処置しないぞ!    みっともない!    死後処置ってのは、死んでいった人の尊厳にかかわるものだ。  それをあの死後処置はない!    最近見るドラマ見るドラマ、死後処置後の遺体の鼻か...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク:  死後  死後の処置 

 

徳洲会公職選挙法違反?


 徳洲会といえばたくさん病院などの医療機関を抱えている日本医療界最大の組織。  この徳洲会いま、公職選挙法違反で問題になっている。    徳洲会が運営する総合病院は全国66に上る。  病院のほか、診療所、老人保健施設、介護事業所、特別養護老人ホームなど計361もの施設を運営する。  医療法人は国や自治体から多額の補助金を受ける非営利法人。  また、徳洲会グループ中の2法人は、社会医療法人であり、法...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 徳洲会  医療法人  社会医療法人  公選法違反 

 

病院の税金


 病院の法人は、やれ社会医療法人やら特定医療法人やら一般財団法人やら社会福祉法人やら、何がどの程度の税制優遇を受けてるか、補助金が出てるのかよくわからない。    というわけで、病院の法人形態と税金の関係を見てみよう。   病院の法人形態と税金の優遇 1、医療法人の税金優遇 1)出資金1億円以下の医療法人・ 年800万円までの所得金額⇒ 法人税22%・年800万円を超える所得金額⇒法人税 30% 2)出資...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 税金  病院 

 

「普通の能力の人が、大した努力も教育もなしで就ける職業で一番給与が高いのは看護師」か?


 なんだか腹立たしい記事を見つけたので、ちょっと乗せてみる。   “「普通の能力の人が、大した努力も教育もなしで就ける職業で一番給与が高いのは看護師だよ」と言うと、オウム返しに「でも看護って激務なんでしょう?」と言われる。  じゃあ、どのへんが激務なのかと聞いても、「夜勤があったり長時間労働だから」「肉体労働だから」という答えしか返ってこないのだが、そのどちらも間違っている。 夜勤については、...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 看護婦  年収  仕事 

 

薬漬けの実態は


 何かと非難させがちな病院の『薬漬け』。  けど、実際の医療現場では、決してたくさんの薬を出したいと思ってるわけではないのだ。  もちろん『薬漬け』を実践している病院もあるかもしれないけど・・・。    薬漬けの正体。  それは、患者の希望である場合がほとんど。  どの世代の人でも薬を出さないとものすごく不満そうな顔をする。    たとえば若いお母さん。  子供が下痢したら下痢止めをほしが...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 

 

万能細胞STAP細胞がおかしなことになっている


 最近話題になった、万能細胞STAP細胞が妙なことになっている。 事の始めは、STAP細胞の論文に使われていた画像データが他の論文に使われていた画像データに告示しているという話からだった。 さらに、論文とおりに実験しても、STAP細胞を作ることができないなんていう問題が続き、理化学研究所で、詳細な実験の経過を公表するなんて騒ぎになり。  そして、今度は、日米研究チームの一人、若山照彦・山梨大教...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 万能細胞  STAP細胞   

 

安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香ナトリウム


 安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香酸ナトリウム。  某芸能人が覚せい剤疑惑で捕まり、ご本人は『覚せい剤ではなくアンナカだと思っていた。』と主張しているそうだ。  で、安息香酸ナトリウムカフェイン、アンナカってのはどんな薬かという話。  安息香ナトリウムカフェインと似た物に安息香ナトリウムというものもあるのでその違いも説明したい。   安息香ナトリウムカフェインは医薬品  安息香...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 安息香酸ナトリウムカフェイン  安息香酸ナトリウム  アンナカ 

 

元気な認知症にはお守りを、迷子になったら昔すんでいたところを探せ


 18年間身元不明で特別養護老人ホームへ保護されていた男性が要約身元が判明したというニュースが5日に流れた。  男性は認知症で、自分の名前以外は身元を証明できる方法が無かったらしい。  正直、体の元気な認知症ほど困るものはない。  何十キロも平気で歩くしな・・・。  はじめは目的地があって歩いていても、途中で目的地がわからなくなったりする。  それどころか、自分の家の住所もわからなかったり。   ...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 認知症 

 

エボラ出血熱の被害が拡大中


 エボラ出血熱の被害が拡大している。  ネット上ではしばらく前から話題になっていたのだが、TVなどで今日あたりからようやくニュースになり始めたようだ。 エボラ出血熱とは?  エボラ出血熱はエボラウイルスによる急性熱性疾患。  ラッサ熱、マールブルグ病、クリミア・コンゴ出血熱とともに、ウイルス性出血熱(Viral Hemorrhagic Fever :VHF)の疾患のひとつ。    エボラ出血熱の特徴は、血液や体液との接触によ...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: エボラ出血熱  感染症 

 

ブログを引越しするよ


 長らく放置状態だった当ブログ。  引越ししようと思っている。  新しいブログは、ちゃんとサーバーを有料で借りた。  ドメインもとったので、今度は落ち着いてブログの更新ができると思う。  記事も順次移動させる予定だ。  新しいブログは「介護保険と医療・病気」まあタイトルは同じ様なもの。  RSSは「http://kaigohoken.0hs.org/feed」。  というわけで、引越しした記事はこちらのブログから削除して行く予定...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

 
病気・介護と医療費・介護費検索フォーム
このサイト内の検索は↓

外部サイトの検索は↓
病気・介護と医療費・介護費全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

sqo+

Author:sqo+

 看護婦暦ん十年、元ケアマネ。訪問看護もやりました、ヘルパーステーションも仕切ったさ。看護婦なんかやめたいと思いつついまだにやめられない管理人です。

カテゴリ|病気・介護と医療費・介護費
RSSリンクの表示
QRコード
QR
病気・介護と医療費・介護費のアクセスの多い記事
最新コメント
最新トラックバック
病気・介護と医療費・介護費月別アーカイブ
リンク