病気・介護と医療費・介護費更新履歴

ブログを引越しするよ (06/17)

エボラ出血熱を疑われる人が日本でも (10/28)

エボラ出血熱の自然治癒の後遺症 (10/23)

介護療養病床(介護型)は廃止されるのか? (09/26)

エボラ出血熱で退院したケント・ブラントリー医師が快方に向かった理由は未承認薬?それともエボラ患者の血液輸血? (09/22)

エボラ出血熱の被害が拡大中 (08/08)

サラリーマンなら障害厚生年金で働けなくなってもちょっと安心できる (08/02)

意外にいいサランラップコルセット (06/16)

サラセミア・携帯キャリアがボランティア「スマホを救うためには充電を分け与え、命を救うためには血を分け与えてください」 (06/12)

無資格介護員よ、ヘルパー2級介護職員初任者研修はとりなさいって! (06/11)

入院助産制度・出産費用がない!こんなときには入院助産制度を利用しよう (06/10)

元気な認知症にはお守りを、迷子になったら昔すんでいたところを探せ (06/07)

出産育児でもらえる給付(お金) (06/02)

介護福祉士をとろう (05/23)

安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香ナトリウム (05/21)

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格収得条件・費用・期間 (05/19)

介護や看護の仕事を続けるには割り切ることが大事 (05/16)

介護の資格 (05/15)

労災申請できるか否かは何で決まる? (05/14)

ぎっくり腰になったら・寝方、いすへの座り方 (05/13)

ぎっくり腰に良いコルセットの条件は? (05/06)

ぎっくり腰になったら、風呂とマッサージは厳禁です (05/06)

褥創発生率1.5%と診療報酬の加算 (04/26)

褥瘡と病院の収入(診療報酬)平成26年 (04/24)

要介護度と支給限度額 (04/13)

STAP細胞?ミューズ細胞?ミューズ細胞ってなに? (04/13)

空間除菌製品にご注意 (04/04)

診断書・証明書・有料無料?保険対象? (04/01)

健康のために飲んでいるサプリメントは健康に悪い・セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)のケース (03/26)

胃がんの治療・胃摘出するとどんな副作用がある? (03/21)

チームバチスタ・螺鈿迷宮で出てきたキセノンガスってどんなもの? (03/19)

麻疹(はしか)が流行するかも (03/18)

インフルエンザとインフルエンザ脳炎(脳症)と解熱剤 (03/14)

フィジーでデング熱流行中 (03/13)

万能細胞STAP細胞がおかしなことになっている (03/11)

洗眼液は花粉症にはNG (03/07)

医薬品・医薬部外品どこがどう違う? (03/03)

セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内 (02/27)

介護保険の施設入居費用の医療費控除 (02/12)

人間ドッグの費用も医療費控除の対象となる (02/06)

眼鏡の購入代金が確定申告の医療費控除の対象となる条件 (01/31)

ピロリ菌の呼気検査 (01/29)

ノロウィルスに特効薬なし! (01/21)

眼精疲労・首凝り・肩こりに蒸しタオルの温シップ (01/09)

薬漬けの実態は (01/02)

父子関係と遺伝子検査 (12/27)

ピロリ菌除菌のために内視鏡検査をしたのだ (12/09)

ピロリ菌と胃の病気・胃がん (12/06)

カロリーゼロ、実はカロリーがあるんです (11/29)

HIVエイズウィルスの検査する場所・方法 (11/27)

総記事数:

混合診療を受けると、健康保険が適応されない


 混合診療と言う言葉、聴いたことがあるだろうか?   混合診療とは?  健康保険が使える保険診療と適用外の自由診療とを併せて受けること。 *保険が適用されない保険外診療があると保険が適用される診療も含めて、医療費の全額が自己負担となる。    あれまあ、怖い怖い。    混合診療を知らないで受けてしまったら、医療費全額自己負担だって!    でも、保険外併用療養費 なんていう例外...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療費  健康保険  混合診療  保険外診療  自己負担  保険外併用療養費 

 

ツツガムシ病って知ってますか?


 世の中には、奇病と言えるものがたくさんあるのだが、ツツガムシ病ってのも奇病のひとつかもしれない。 ツツガムシ病の症状  倦怠感・関節痛・発熱・発疹。  ダニの噛み跡は蚊と違って、2箇所等間隔にあるが、判別できないことも多い。  40度前後の高熱があることから、インフルエンザと間違えられたりする。   ツツガムシ病の原因  ツツガムシ(の幼虫)と言うダニに刺された際に、リケッチアと言う微生物によ...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: ツツガムシ  ツツガムシ病  ダニ  リケッチア  感染症 

 

癌の痛みのコントロールの知識をきちんと持とう


 癌の治療と言うと、先進医療・・・。  其れは、いいけど、日本人はもっと末期がんの疼痛緩和(痛みのコントロール)に対して、知識を持つべきだと思う。  医者や医療従事者だけじゃなくて、家族や患者も含めて。    疼痛緩和がきちんとされていれば、無駄に痛みに耐えなくて済む。  自宅で、生活することのできる期間だって長くなるのだ。    癌の痛みのコントロールと言うと『麻薬』=意識がなくなる・死期が早くなるっ...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク:  がん  痛み  コントロール  疼痛緩和  麻薬  緩和 

 

水分補給は電解質も一緒にね


 今日も暑かった。  この時期、熱中症にご注意を!  熱中症対策で大事なのは、水分補給・・・。  が、水だけ飲んでいればいいわけじゃない。  熱中症対策に大事なのは、体の中の電解質。  ナトリウム・カリウムなどだ。  このナトリウムやカリウムのバランスが崩れると、水を飲んでも有効に利用できず、脱水症になってしまう。    昔から、『夏は麦茶にちょっと塩を入れて』『外で働く人は、すこししょっぱめの食事を...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 熱中症  脱水  水分補給  ミネラル  塩分  カリウム   

 

死体からインプラント原料?闇取引横行中


 死体から皮膚や骨、腱(けん)などの組織を集め、歯科インプラントや美容形成、スポーツ医療用製品の原材料として国際的に取引?  うそ???    でも、朝日デジタルに載ってた記事だ。    "人体組織の取引を監視する法律がないため、出所のはっきりしない死体組織をめぐる感染症被害の危険性を指摘する声もある。"    って言う話。    臓器移植用の臓器の売買が盛だっていう話はよく聞くけど、インプラントの原材料...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 臓器移植  インプラント 

 

熱中症予防に正しい水分補給を心がけましょう


 熱中症・脱水対策に正しい水分補給の方法を知りましょう。 熱中症・脱水対策の正しい水分補給の方法 1、塩分0.1~0.2%程度、糖度2.5~3%程度、微量のミネラル・電解質などを含んだ水分をとる。   2、10度位の温度の水分が一番吸収されやすいと言われている。   3、水分補給は、一気には駄目、こまめにとること。  一番いいのは、1口、2口ずつ水分補給すること。   4、のどが渇いてからの水分補給は、...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 脱水  熱中症  脱水症    水分補給  電解質  ミネラル 

 

OS-1は熱中症には丸だが


 軽度の脱水症や熱中症に効果があるのがOS-1と言う商品。  大塚製薬から販売されている。    極普通の薬局でも買える。    OS-1100ml中、エネルギー…10kcal、タンパク質…0g、脂質…0g、炭水化物…2.5g、ナトリウム…115mg(5mEq)、ブドウ糖…1.8g、カリウム…78mg(2mEq)、塩素…177mg(5mEq)、マグネシウム…2.4mg、リン…6.2mg。     普通のスポーツドリンクより塩分が多く、糖分が少ない。    病院...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 脱水症  熱中症  水分補給  OS-1 

 

癌の疼痛管理は、日常生活の維持には重大


 癌で、麻薬を使うと言うと、日本では、まだまだ偏見が多いような気がする。  でも、WHOの指針とかでは、早めの使用を薦めている。    大体、痛みがある場合の麻薬の使用は、習慣性がでないって言う動物実験などの報告もあるのだ。    がんの疼痛管理用の麻薬は注射薬だけでなく、座薬や貼り薬などもある。  もちろん、錠剤のものもある。    ちなみに、下は、某大学病院の癌性疼痛の管理における麻...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク:  疼痛  麻薬  指針  WHO 

 

癌の疼痛管理に使用される注射・点滴以外の薬の種類


 癌の疼痛管理に使われる痛み止めは、初期には、普通の痛み止めも使われる。  けど、痛みがひどくなったときに、極普通の痛み止めだけでは、やはり、痛みの管理が難しくなってくる。  で、皆様が『麻薬』という、イヤーな印象をもる薬の出番。  でもねえ、とにかく、がんの痛みの管理に関しては、いやーな印象を捨てましょう。  そのほうが、自分が楽。    で、この癌の痛みをコントロールするときに使われる、い...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク:  がん  痛み  疼痛  管理  内服  外用  座薬 

 

フリーの電子カルテ


 医療用のソフトは高い。  医療用のフリーソフトやシェアウエアも色々出ている。  今回は、無料の電子カルテソフトをいくつかご紹介。   Karute_e   Karute_eは、エクセル2010で動く電子カルテ。  紙カルテ、レセプト等を手書きしている開業医、医学生、その他医療に従事している関係の方、等が家庭用のノートパソコン等で手軽にできる電子カルテ作成ソフト。  Karute_eのダウンロードは、こちら  &nbs...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 電子カルテ  フリーソフト  無料ソフト  医療  ソフト 

 

病気・介護と医療費・介護費検索フォーム
このサイト内の検索は↓

外部サイトの検索は↓
病気・介護と医療費・介護費全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

sqo+

Author:sqo+

 看護婦暦ん十年、元ケアマネ。訪問看護もやりました、ヘルパーステーションも仕切ったさ。看護婦なんかやめたいと思いつついまだにやめられない管理人です。

カテゴリ|病気・介護と医療費・介護費
RSSリンクの表示
QRコード
QR
病気・介護と医療費・介護費のアクセスの多い記事
最新コメント
最新トラックバック
病気・介護と医療費・介護費月別アーカイブ
リンク