病気・介護と医療費・介護費更新履歴

ブログを引越しするよ (06/17)

エボラ出血熱を疑われる人が日本でも (10/28)

エボラ出血熱の自然治癒の後遺症 (10/23)

介護療養病床(介護型)は廃止されるのか? (09/26)

エボラ出血熱で退院したケント・ブラントリー医師が快方に向かった理由は未承認薬?それともエボラ患者の血液輸血? (09/22)

エボラ出血熱の被害が拡大中 (08/08)

サラリーマンなら障害厚生年金で働けなくなってもちょっと安心できる (08/02)

意外にいいサランラップコルセット (06/16)

サラセミア・携帯キャリアがボランティア「スマホを救うためには充電を分け与え、命を救うためには血を分け与えてください」 (06/12)

無資格介護員よ、ヘルパー2級介護職員初任者研修はとりなさいって! (06/11)

入院助産制度・出産費用がない!こんなときには入院助産制度を利用しよう (06/10)

元気な認知症にはお守りを、迷子になったら昔すんでいたところを探せ (06/07)

出産育児でもらえる給付(お金) (06/02)

介護福祉士をとろう (05/23)

安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香ナトリウム (05/21)

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格収得条件・費用・期間 (05/19)

介護や看護の仕事を続けるには割り切ることが大事 (05/16)

介護の資格 (05/15)

労災申請できるか否かは何で決まる? (05/14)

ぎっくり腰になったら・寝方、いすへの座り方 (05/13)

ぎっくり腰に良いコルセットの条件は? (05/06)

ぎっくり腰になったら、風呂とマッサージは厳禁です (05/06)

褥創発生率1.5%と診療報酬の加算 (04/26)

褥瘡と病院の収入(診療報酬)平成26年 (04/24)

要介護度と支給限度額 (04/13)

STAP細胞?ミューズ細胞?ミューズ細胞ってなに? (04/13)

空間除菌製品にご注意 (04/04)

診断書・証明書・有料無料?保険対象? (04/01)

健康のために飲んでいるサプリメントは健康に悪い・セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)のケース (03/26)

胃がんの治療・胃摘出するとどんな副作用がある? (03/21)

チームバチスタ・螺鈿迷宮で出てきたキセノンガスってどんなもの? (03/19)

麻疹(はしか)が流行するかも (03/18)

インフルエンザとインフルエンザ脳炎(脳症)と解熱剤 (03/14)

フィジーでデング熱流行中 (03/13)

万能細胞STAP細胞がおかしなことになっている (03/11)

洗眼液は花粉症にはNG (03/07)

医薬品・医薬部外品どこがどう違う? (03/03)

セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内 (02/27)

介護保険の施設入居費用の医療費控除 (02/12)

人間ドッグの費用も医療費控除の対象となる (02/06)

眼鏡の購入代金が確定申告の医療費控除の対象となる条件 (01/31)

ピロリ菌の呼気検査 (01/29)

ノロウィルスに特効薬なし! (01/21)

眼精疲労・首凝り・肩こりに蒸しタオルの温シップ (01/09)

薬漬けの実態は (01/02)

父子関係と遺伝子検査 (12/27)

ピロリ菌除菌のために内視鏡検査をしたのだ (12/09)

ピロリ菌と胃の病気・胃がん (12/06)

カロリーゼロ、実はカロリーがあるんです (11/29)

HIVエイズウィルスの検査する場所・方法 (11/27)

総記事数:

長期高額疾病の高額療養費


 高額療養費の中で、長期高額疾病については、他の一般的な高額療養費と違う限度額が設定されている。  長期高額疾病に該当するのは、人工透析を実施している慢性腎不全の患者・血友病、抗ウイルス剤を投与している後天性免疫不全症候群の患者など。   人工透析を実施している慢性腎不全の患者  医療機関の窓口での 負担は最大でも10,000 円。   ただし、診療のある月の標準報酬月額が53万円以上である70歳未...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療費  長期高額疾病  高額療養費  人工透析  血友病    後天性免疫不全症候群 

 

健康保険の種類を知ろう


 公的健康保険何種類あるかご存知ですか?  ちょっと調べてみよう。 公的健康保険の種類 1、全国健康保険協会管掌健康保険(旧政府管掌健康保険) 健康保険組合を持たない企業の従業員で構成される。 保険者:全国健康保険協会が運営。 2、組合管掌健康保険(組合健保)  企業や企業グループ(単一組合)、同種同業の企業(総合組合)、一部の地方自治体(都市健保)で構成される健康保険組合が運営。3、船員保険...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 健康保険 

 

公費負担となる特定疾患(難病)


 今日たまたま同僚に『難病の人のお金ってどうなってる?』と聞かれたんだけど。  さて、難病ってどんな病気を言うんだろう?  よく難病とは言うけれど、正確には、特定疾患。  しかも、特定疾患には、難治性疾患克服研究事業の対象としての特定疾患と保険給付の対象としての特定疾患があったりして。    ややこしいことするんじゃねー!!!      難病といわれるのは、難治性疾患克服研究事業のうち...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療費  公費負担  難病  特定疾患  難治性疾患克服研究事業 

 

特定疾患(疾病)いろいろ


 特定疾患(疾病)は、介護保険の特定疾病・医療保険の特定疾病・果ては難治性疾患克服研究事業の特定疾患と、特定疾患(疾病)と一口で言っても全部中身が違う。    ちなみに、介護保険と医療保険の方は特定疾病。  難病(難治性疾患克服研究事業)のほうは特定疾患という。  でも、自治体などでは、ごっちゃになってる場合もあったりしてめんどくさいのだ。   介護保険の特定疾病とは?  40歳以上の介...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 特定疾患  特定疾病  医療費  介護保険  難病 

 

障害年金を知ろう


 当てにならない老齢年金。  が、年金制度には、障害年金と言うものが存在する。 障害年金とはどういうものか?   1、障害基礎年金  国民年金に加入している間に初診日(障害の原因となった病気やケガについて、初めて医師の診療を受けた日)のある病気やケガで、法令により定められた障害等級表(1級・2級)による障害の状態にある間は障害基礎年金が支給されます。  ※平成24年度年金額(定額)  983,100円/年...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 障害年金  障害基礎年金  障害厚生年金   

 

愚痴聞き・話し相手サービス・高齢者の生存確認も


 愚痴聞き・話し相手サービスと言うものが最近あるようだ。  ま、いまやストレス満載な時代。  しかも、周囲に何か言えば、波風が立つ。  そこで、愚痴聞きサービス。    基本的には、カウンセリングではなく、話すことでストレスを解消すると言うサービス。  なので、医療サービスではないんだけど。    専門のカウンセラーの面談サービスなどと実際には同じくらいのお金がかかる(1時間5から6000円)...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: ストレス  愚痴聞き  話し相手  カウンセラー 

 

24時間受け付けも・いのちの電話


 悩みを抱えた人、ストレスを抱えた人、どうにもならなくなる前にいのちの電話に電話してみるのもひとつの手。  地域によって、24時間受け付けているところもある。   都道府県別いのちの電話一覧 都道府県 名称 電話番号 受付時間 北海道 社会福祉法人 旭川いのちの電話 0166-23-4343 24時間 北海道 社会福祉法人 北海道いのちの電話 011-231-...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: ストレス  いのちの電話  悩み  フリーダイヤル  24時間受付 

 

保険証をなくしてしまったら?


 健康保険をなくしてしまったら、そのときあなたはどうしたらいい? 1、まずは、警察に届けましょう。  健康保険証は身分証明書にもなるからね。  誰かに悪用されないとも限らない。   2、次は、保険証を再発行してもらおう。  会社員なら、会社の総務。  国民健康保険なら市町村。  そのほかなら、保険者となっているところ。    で、問題は、保険証が無い期間に病院にかかる場合だ。   保険証...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 健康保険  健康保険証  医療費  紛失 

 

胆石ってどんな病気?


 この間、胆石について家族から聞かれた。  さて、胆石ってどんな病気でしょう。  胆石のできる場所は、肝臓、胆管、そして胆嚢。   胆石の原因  肝臓では消化液である胆汁が作られ、この胆汁が何らかの原因で固まると胆石になる。   肝臓でできた胆汁は、胆管という直径約0.8cmの管を通って肝臓の外にでて十二指腸に流れる。*便の黄色は胆汁の中の「ビリルビン」という成分の色、何らかの理由で胆汁が十二...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 胆石  胆のう炎  おなかの病気  おなかの痛み   

 

国民年金の減免を受けた人でも、障害年金が受け取れる


 いざと言うとき障害年金がもらえるように、年金は払っておきましょう!  と言われても、無い袖は振れぬ。    どうしても、国民年金を払えないと言う人は、国民年金の減免制度を使いましょう。  国民年金の減免制度を使っている人でも、障害年金が受け取れる。  国民年金保険料納付要件を満たしていればOK。   障害年金をもらう為の「保険料納付要件」とは? ・「初診日の前日において、初診日の属する月の...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 障害年金  国民年金  減免   

 

介護認定が遅れる理由


 介護保険の申請をした。  市役所からの認定調査も来た。  なのに、いつまでたっても介護認定の結果のお知らせが来ない!    なんてケースは、よくあること。    理由は、2つある。   介護認定結果がなかなかでない理由 1、市町村によって、介護認定の会議の回数が月1回程度しかないところがある。 介護認定の会議は、地元の医師や有識者などによって構成される。 月に1回程度しか、会議が開催されない...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 介護保険  介護  介護認定   

 

もしかして更年期障害?


 更年期障害とか言うとあんまり語りたくないものだが・・・。  それでも、最近は、更年期障害に対する情報がちらほら。  でも、何がいいのか悪いのかなんだかよくわからない。  更年期障害は、閉経後の女性だけの問題でなく、閉経前の5年ほどから始まるらしい。    うーん、管理人がいらいらするのも更年期障害?    これはいかん!    で、どうしたらいいのかなあ。    産婦人科は敷居が高い...この記事の続きを読む

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 更年期 

 

病気・介護と医療費・介護費検索フォーム
このサイト内の検索は↓

外部サイトの検索は↓
病気・介護と医療費・介護費全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

sqo+

Author:sqo+

 看護婦暦ん十年、元ケアマネ。訪問看護もやりました、ヘルパーステーションも仕切ったさ。看護婦なんかやめたいと思いつついまだにやめられない管理人です。

カテゴリ|病気・介護と医療費・介護費
RSSリンクの表示
QRコード
QR
病気・介護と医療費・介護費のアクセスの多い記事
最新コメント
最新トラックバック
病気・介護と医療費・介護費月別アーカイブ
リンク