病気・介護と医療費・介護費更新履歴
◇エボラ出血熱で退院したケント・ブラントリー医師が快方に向かった理由は未承認薬?それともエボラ患者の血液輸血? (09/22)
◇サラリーマンなら障害厚生年金で働けなくなってもちょっと安心できる (08/02)
◇サラセミア・携帯キャリアがボランティア「スマホを救うためには充電を分け与え、命を救うためには血を分け与えてください」 (06/12)
◇無資格介護員よ、ヘルパー2級介護職員初任者研修はとりなさいって! (06/11)
◇入院助産制度・出産費用がない!こんなときには入院助産制度を利用しよう (06/10)
◇元気な認知症にはお守りを、迷子になったら昔すんでいたところを探せ (06/07)
◇安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香ナトリウム (05/21)
◇介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格収得条件・費用・期間 (05/19)
◇介護や看護の仕事を続けるには割り切ることが大事 (05/16)
◇ぎっくり腰になったら・寝方、いすへの座り方 (05/13)
◇ぎっくり腰になったら、風呂とマッサージは厳禁です (05/06)
◇STAP細胞?ミューズ細胞?ミューズ細胞ってなに? (04/13)
◇健康のために飲んでいるサプリメントは健康に悪い・セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)のケース (03/26)
◇胃がんの治療・胃摘出するとどんな副作用がある? (03/21)
◇チームバチスタ・螺鈿迷宮で出てきたキセノンガスってどんなもの? (03/19)
◇インフルエンザとインフルエンザ脳炎(脳症)と解熱剤 (03/14)
◇万能細胞STAP細胞がおかしなことになっている (03/11)
◇セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内 (02/27)
◇眼鏡の購入代金が確定申告の医療費控除の対象となる条件 (01/31)
『食後すぐに歯磨きする』は歯の健康によくない
食事を食べたら、すぐに歯を磨きましょう。 これは、今までの常識。 が、本当は、『食後すぐに歯磨きする』は必ずしも歯の健康にはよくないようだ。 「酸蝕歯」の原因になるんだって。 酸蝕歯とは? 「酸蝕歯」と言うのは、『食べ物や飲み物の酸で歯の表面がぼろぼろになる歯の病気』 国内罹患者は成人の約6人に1人。 原因は、炭酸飲料、スポーツ飲料、酒類、野菜・果物ジュース、黒酢にビタミンC飲料...この記事の続きを読む
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 歯 歯磨き 酸蝕歯
高額療養費制度をきちんと使おう
高額療養費制度は普通の所得の人で月8万円程度の医療費負担で済む(低所得者の場合はもっと少ない負担額でOK )というありがたい制度。 が、あるアンケート調査では、「高額療養費制度を知っているのは60代・70代で4割程度にとどまり、40代・50代だと3割程度」って話も有って、ちょっとびっくり! がんの手術代は本来、1回につき100万円を超えます。検査費用や抗がん剤治療も本来なら数十万円単位のお金がかかる。 ...この記事の続きを読む
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 医療費 高額療養費制度
癌と戦わない医師は敗北者か?
この間、患者の置いていった週刊誌でちょっと名前を見た近藤医師。 『患者よ、がんと闘うな』(文藝春秋刊)から17年。現在『医者に殺されない47の心得』の著者だ。 【送料無料】患者よ、がんと闘うな [ 近藤誠 ] 【送料無料】医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法 [ 近藤誠 ] 乳がんの乳房温存療法を強く訴えた。 「白血病など、一部のがん以外に抗がん剤は効かない。」「大き...この記事の続きを読む
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 癌
子宮頸がんワクチン・定期接種だが推奨は控えると厚生労働省検討会
3ヶ月ほど前に、子宮頚癌ワクチンの副作用の記事を書いたの覚えてる? 以前の子宮頚癌ワクチンの副作用についての記事はこちら見てね。 これだけ、重篤な副作用が早々に話題になっていたのに、厚生労働省が『子宮頚癌ワクチンを受けよう!』と奨励しているのは、大きな謎だった。 挙句の果てには、平成25年4月からは、定期接種となった。 ところが、やっと最近、厚生労働省でも、現在の子宮頚癌ワク...この記事の続きを読む
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 子宮頸がん ワクチン 定期接種 厚生労働省