病気・介護と医療費・介護費更新履歴
◇エボラ出血熱で退院したケント・ブラントリー医師が快方に向かった理由は未承認薬?それともエボラ患者の血液輸血? (09/22)
◇サラリーマンなら障害厚生年金で働けなくなってもちょっと安心できる (08/02)
◇サラセミア・携帯キャリアがボランティア「スマホを救うためには充電を分け与え、命を救うためには血を分け与えてください」 (06/12)
◇無資格介護員よ、ヘルパー2級介護職員初任者研修はとりなさいって! (06/11)
◇入院助産制度・出産費用がない!こんなときには入院助産制度を利用しよう (06/10)
◇元気な認知症にはお守りを、迷子になったら昔すんでいたところを探せ (06/07)
◇安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香ナトリウム (05/21)
◇介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格収得条件・費用・期間 (05/19)
◇介護や看護の仕事を続けるには割り切ることが大事 (05/16)
◇ぎっくり腰になったら・寝方、いすへの座り方 (05/13)
◇ぎっくり腰になったら、風呂とマッサージは厳禁です (05/06)
◇STAP細胞?ミューズ細胞?ミューズ細胞ってなに? (04/13)
◇健康のために飲んでいるサプリメントは健康に悪い・セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)のケース (03/26)
◇胃がんの治療・胃摘出するとどんな副作用がある? (03/21)
◇チームバチスタ・螺鈿迷宮で出てきたキセノンガスってどんなもの? (03/19)
◇インフルエンザとインフルエンザ脳炎(脳症)と解熱剤 (03/14)
◇万能細胞STAP細胞がおかしなことになっている (03/11)
◇セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内 (02/27)
◇眼鏡の購入代金が確定申告の医療費控除の対象となる条件 (01/31)
たまにはやっててよかったと思うこともある看護の仕事
仕事をしているといやなことが多いのだが、なんとなく、やっててよかったなんてことがごくまれにある。 ごくまれってのが悲しいところだが。 先日、ある寝たきり老人が入院してきた。 女性の患者で、だんなさんがとてもよく面倒を見ている。 で、その患者が、退院することになった。 当日、ケアまねやら、ヘルパーやらが一緒に来て『話を聴きたい』という。 ??? 実は、...この記事の続きを読む
癌の治療・ロボット手術ってなに?
ロボット手術ってなに? がん治療の主流は、「手術」「抗がん剤」「放射線」の3つ。 ロボット手術というのは、『医者の手の代わりに機械のアームを使って、手術を行う方法。 ロボット手術とは? 手術部署に小さな穴を開けて、モニター装着したロボットアームを挿入する。 モニター画面を見ながら、医師がロボットアームを操作する。 これがロボット手術。 ロボット手術のメリット 人間の場...この記事の続きを読む
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 癌 がん 手術 ロボット手術
ドラマの死後処置後の姿が許せない
最近刑事ドラマとか多い。 まあ、それは良いんだ。 私も好きだしね刑事ドラマ。 が、許せん!と思うのは死後処置された遺体の描写。 なぜ、鼻の穴とかから、白い綿がのぞいてるんだ! あんな死後処置しないぞ! みっともない! 死後処置ってのは、死んでいった人の尊厳にかかわるものだ。 それをあの死後処置はない! 最近見るドラマ見るドラマ、死後処置後の遺体の鼻か...この記事の続きを読む
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 死 死後 死後の処置