病気・介護と医療費・介護費更新履歴
◇エボラ出血熱で退院したケント・ブラントリー医師が快方に向かった理由は未承認薬?それともエボラ患者の血液輸血? (09/22)
◇サラリーマンなら障害厚生年金で働けなくなってもちょっと安心できる (08/02)
◇サラセミア・携帯キャリアがボランティア「スマホを救うためには充電を分け与え、命を救うためには血を分け与えてください」 (06/12)
◇無資格介護員よ、ヘルパー2級介護職員初任者研修はとりなさいって! (06/11)
◇入院助産制度・出産費用がない!こんなときには入院助産制度を利用しよう (06/10)
◇元気な認知症にはお守りを、迷子になったら昔すんでいたところを探せ (06/07)
◇安息香酸ナトリウムカフェイン(アンナカ)と安息香ナトリウム (05/21)
◇介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格収得条件・費用・期間 (05/19)
◇介護や看護の仕事を続けるには割り切ることが大事 (05/16)
◇ぎっくり腰になったら・寝方、いすへの座り方 (05/13)
◇ぎっくり腰になったら、風呂とマッサージは厳禁です (05/06)
◇STAP細胞?ミューズ細胞?ミューズ細胞ってなに? (04/13)
◇健康のために飲んでいるサプリメントは健康に悪い・セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)のケース (03/26)
◇胃がんの治療・胃摘出するとどんな副作用がある? (03/21)
◇チームバチスタ・螺鈿迷宮で出てきたキセノンガスってどんなもの? (03/19)
◇インフルエンザとインフルエンザ脳炎(脳症)と解熱剤 (03/14)
◇万能細胞STAP細胞がおかしなことになっている (03/11)
◇セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内 (02/27)
◇眼鏡の購入代金が確定申告の医療費控除の対象となる条件 (01/31)
セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内
慶応大学病院近藤誠医師が2014年の3月に定年を迎える。
『がんは、苦痛等の症状がないかぎり、治療しないでおくことが、生活の質を保ち、できるかぎりの長命を得る秘訣』というのが近藤医師の考え方だ。
『長寿』はともかく、『苦痛等の症状がないようにする』『無駄な治療をしない』『生活の質を保つ』ってのは、管理人も同感。
何しろ、管理人は『癌と戦って、苦痛をこらえて、できるだけ長く生きる』なんてことができない軟弱ものなもので。
それよりは『癌と戦わず、痛みをコントロールして、残った人生を楽しみたい』。
とまあ、管理人の考えはともかくとして。
その、近藤医師が、セカンドオピニオン外来を開設した。
セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」のご案内
セカンドオピニオン外来・「近藤誠がん研究所」の場所
⇒東京「青山劇場・こどもの城」裏手
担当医師⇒近藤誠医師本人
紹介状・診療情報不要
⇒紹介状・診療情報不要だが、あれば持参。
また、検査結果なども持参できればベストだが、持参できなくてもOK。
メール、電話、FAXでの治療相談は受け付けていない。
完全予約制。
申し込み予約はhttp://www.kondo-makoto.com/index.htmlからどうぞ。
近藤誠医師のがん治療に関する考え方を知るために、著書『【送料無料】がん治療で殺されない七つの秘訣 [ 近藤誠 ]』は読んでおいたほうがいい。
自分の考え方と違うセカンドオピニオンを求めても、満足できないからね。
なんたって、がん患者本人の考え方にそう医者が一番の名医さ。
- 関連記事
サイト内の同じタグを含む記事へのリンク: 癌 治療 セカンドオピニオン 外来 近藤誠